概要

理事長の挨拶 (2025年3月1日 神家連詩より掲載)

                           
                       
       「にも包括って何なん?」         NPO 法人神家連・理事長 涌波和信

NPO法人神家連へのご支援、厚く御礼申し上げます。

精神疾患を抱えた本人・ご家族は多くの課題にどう向き合うべきか?について、毎月第三火曜日に神家連懇談会の勉強会を開催していますが、会場はいつも満杯状態です。3月18日(火)は神戸市精神保健福祉センター・北村登所長が時代に合った「精神疾患」対処方法をお話されます。また、毎月金曜日のTEL(954-5012)による相談日には、多くの方々からの電話相談を受け、第四金曜日は予約にて面談を受けています。

ぜひ、貴方も相談員仲間になり、様々な傾聴活動を通して、自らの家庭でどうあるべきか?専門家を交えての対話による学びから自らを成長させましょう!!

 今、神戸市の各区において「にも包括」活動が始まりました。「にも包括」とは「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の略称です。既に西区や長田区には自立支援協議会の中に「せいしん部会」が設立され、活発に活動しています。その構成員は、医療機関、訪問看護、就労系事業所、地域活動支援センター、生活介護、自立(生活)訓練、発達障害窓口、相談支援事業所、社会福祉協議会、行政、障害者相談支援センター等です。

豊永木の芽家族会長が参画している灘区「にも包括」活動や、東灘区に住む木の芽家族会会員とぽこぁぽこ家族会が参画している「精神保健支援の会みつばち」の活動は、今までの「おねだり家族会」「愚痴言う家族会」「自分の考えに固執する家族会」活動から大きく変わっています。一日も早く現実の暗い自縛生活から脱皮して、一歩も二歩も前向きになり、「にも包括」専門家チームとの対話を通して明るい家庭を築いてください。神家連事務所はみなさんをお待ちしています。

神家連

沿革
2005年(平成6年)2月
  任意団体 神保連 設立  
  参加家族会:5家族会

2009年(平成21年)9月
  任意団体 神戸市精神障がい者家族会協議会を発足 
  参加家族会:7家族会

2021年(令和3年)9月
  特定非営利活動法人神戸市精神障がい者家族会連合会 設立
  参加家族会:10家族会

設立した目的

 精神障がい者に対する自立と社会参加促進に関する事業、精神障がい者とその家族に対する相談支援事業、地域社会に対し社会啓発および広報活動する市民活動の支援に関する事業を行い、精神障がい者福祉と地域福祉の増進に寄与する事を目的とする。

****************
〒650-0016
神戸市中央区橘通3丁目4番-1号
神戸市立総合福祉センター内
特定非営利活動法人
神戸市精神障がい者家族会連合会
電話・ファックス:078-382-0105
電話相談専用番号:078-954-5012
E-mail:shinkaren@juno.ocn.ne.jp
****************

特定非営利活動法人 神戸市精神障がい者家族会連合会